■アートセラピー通信講座のご案内

アートセラピーはアメリカの心理学者マーガレットナウムブルグを先駆者として、描画からクライエント(相談者)の深層心理や性格を察し、心理面に癒しを与え、悩みの解決に用いる、心の支援療法の一つです。特に有名な、家屋画法(HOUSE)樹木画法(TUREE)人物画法(PERSON)の三法があります。これらはHTP法と呼ばれベーシックなアートセラピー法です。本講座は、この三法に加え、多面的な心理解釈の考察が可能な風景構成法や各性格面を考察する自由画法が学べます。それでは各画法をご紹介します。

■家屋画法(HOUSE)
イメージする家や周囲の環境を描いて頂き、描かれた形態やアイテムからクライエント(作者/相談者)の深層心理や性格、気質を判断します。描かれた内容を解釈し、特に家族や家庭内の問題や過去から未来に向けた、自身の家庭環境に関するイメージ等の深層心理を考察します。家庭問題に関する心理支援と癒しに用いる画法です。

■樹木画法(TREE)
人が持つエネルギーや個々の価値観や判断能力、基本的な性格面を考察します。描かれた樹木や周囲の環境を考察して、クライエント(作者/相談者)のモチベーション、目標に対しての意欲や気力、エネルギー等を判断します。この画法はバウムテストと呼ばれ、アートセラピー以外でも、様々な精神療法で用いられている、一番、ベーシックでポピュラーな施術法です。本講座では、この画法を最初に学びます。以後、他の画法を順次学んで行きます。

■人物画法(PERSON)
クライアント(作者/相談者)がイメージする人物を描いて頂き、ご自身が自分の性格面をどう感じているか、また、気が付かない深層心理面を考察します。特にコンプレックス面、行動面、性格等が現れやすく、判断しやすい特徴があります。そのため、対人関係やコミュニケーション面の判断に適しています。本講座では、人物画法に関連した、珍しいストレス面の問題を判断する、もう一つの人物画法を追加して学ぶ事が出来ます。ストレスに対して、あなた対処の仕方も判断出来ます。

■風景構成画法
この画法は設定されたカテゴリー、例えば山や川など、いくつかの要素を盛り込んだ風景をイメージして描いて頂くことで、クライエント(作者/相談者)の人生観、夢や目標への到達度、家族の問題、人間関係や愛情など、多くの性格面や深層心理を総合的に考察することが出来ます。学ぶ項目が非常に多いため、講座を二回に分けて学びます。その前の、HTP画法の理解が必要なため、先に紹介した三種の画法を順番に学んで頂き、最後のまとめとして風景構成画法を学びます。アートセラピーの施術として、この画法をマスターすることは必須であり、多くのメリットとなります。

■自由画法
私がアートセラピーを体系的に研究して行く中で、既存の画法に、アレンジを加えたものや、オリジナルとして考案した画法を学びます。指定したアイテムを描いて頂き、その課題から考察できる、クライエント(作者/相談者)の様々な性格や深層心理を判断します。私はこれを自由画法と呼んでいます。大変多くの自由画法を考案しておりますが、本講座では、その中から、特に効果的で施術しやすい、六項目を学びます。また、私は、この自由画法を使ったカラーセラピーの施術法を確立しています。指定する課題に彩色を施して描いて頂き、様々な心理考察に用いています。

アートセラピー講座ご案内

前で、ご紹介した五つの画法を順番に学んで行きます。アートセラピーの理解を深めるため、ステップアップして学びます。順番は樹木画法→家屋画法→人物画法→風景構成画法→自由画法の順番です。受講希望者は、まず初めに、一番簡単で理解しやすい、樹木画法を学びます。これはバウム法と呼ばれるベーシックで有名な施術法です。課題として、あなた様に描いて頂いた絵をもとに、深層心理や性格面を解釈しながら、あなた様自身が、他の人に施術出来るように、各講座の描画から察して行く、解釈ポイントを、お教えします。課題の絵は、特に上手く描く必要はありません。気負うことなく、ありのままで自由にラフな状態で描かれた絵こそ、あなたの性格面を反映しており、好都合なのです。ここで紹介した写真は、私のアートセラピー講座を楽しく受講されている様子です。

①初めに、アートセラピー講座を希望と記した。問い合わせメールを下さい。
(アドレスは、お問い合わせページをご覧下さい。)
②講座について、ご案内メールを差し上げます。以下で、流れを紹介します。
③受講希望者に、プロフィール記入用メール(簡単なアンケート的な記入メール)と画法の描画課題(描く内容の指示)を、お送りします。
④課題が完成しましたら、プロフィールと共に、絵の画像(JPEG)を添付して返信願います。写真サイズはメール用に小さな適正サイズで、お送り下さい。
⑤その絵の深層心理解釈と各画法の解釈方法のポイントを、お送りします。
⑥あなた様からの質問や感想メールを頂きます。(追加の絵も添付できます。)
⑦その回答と、更に詳細な解釈方法や解説を、お送りします。
⑧再度、あなた様から、質問等のメールを頂きます。
⑨回答と最終的な画法の施術方法や解釈のポイントを、お送りします。
⑩これで1講座終了です。お支払いは後払いです。
※1講座終了時点で、ご請求差し上げます。指定の銀行口座に振込み願います。口座番号等の案内メールを送ります。(支払い方法は銀行振込のみとさせて頂きます。)振込みの際に、入金確認のため、個人名を伺います。ご了承下さい。また、保護者様の依頼がない未成年者の利用は出来ません。
※振込みに関わる、あなた様の個人情報等のプライバシーは厳守します。講座終了後、頂いた課題や質問等のメールは全て削除させて頂きます。また、お互いのプライバシー保護のため、Office Bloomに関するメールアドレス以外の住所等については会員様以外、非公開とさせて頂きます。ご了承願います。
⑪入金確認用のメールを差し上げます。領収書として保管願います。
⑫これで1件のメールによるアートセラピーの通信講座が完了となります。
※他の画法についても同様な流れとなります。(但し風景構成法は2回で完結講座)次の講座に進むためには、ステップアップ方式をとるため、前の講座完了が条件となります。
※本講座は、アートセラピーのやり方を学ぶ内容です。単発で描画による深層心理解釈や、それに伴う相談等を希望される方は、そちらのページをご覧下さい。

■1講座当たりの利用料金は10000円です。各画法は1講座で完結します。
但し、風景構成画法については前後半の2講座で学びます。
■1講座完了時点(後払い)でご請求させて頂きます。支払い方法は銀行振込のみです。
■全講座を受講された場合は全部で6講座となります。1講座で終わられても構いません。
■アートセラピーをご理解頂くために、できれば全講座を学ばれることをお勧めします。
■ゆっくりとマイペースで学んで頂ければ結構です。ご自分のペースで受講を進めて下さい。
■課題の提出やメールの交換、講座の受講期間に時間が空いても構いません。ご都合の良いタイミングで受講して下さい。
■当方から送られる講座テキストの1回あたりの文章量の目安は1000文字程度となります。
■講座開始前のご相談メールや質問等のメール交換は無料です。

アートセラピーを講座ではなく、カウンセリングを含めた、アートセラピーとして受けたい方は、お問い合わせメールにその旨を記し、お送り下さい。描画による深層心理解釈と同様の1件5000円(追加2000円)で承ります。その場合、どの画法でセラピーを施術するかは当方が決めさせて頂きます。ご了承願います。

本講座は、アートセラピーを学びたい人のための講座です。全ての講座を学ばれた方で、更に高度なアートセラピーを学び、プロのアートセラピストを目指されたい方を対象とした、インストラクター養成講座も用意しております。但し、プロで活躍される事となると、セラピスト適性にくらべ、施術として行う以上、人道的や社会的な責任も関わって来ます。したがって、この講座に関しては審査を必要とします。メール交換による問答に加え、論文の提出、対面またはZoomによる面接等の審査を経て、承認をさせて頂きます。承認された方はインストラクター養成会員とさせて頂きます。また養成講座を全て修了した方についてはインストラクター会員として認定させて頂きます。(民間講座の認定であり、公的な資格ではありません。但し日本においてアートセラピーの公的な資格は現在ございません。)あなた様の、現在のキャリアでプラスとなるのであれば是非ご検討下さい。詳細はアートセラピー講座を全て受講された方からご希望あれば、お送りします。ご了承願います。

学校・カルチャーセンター等で
 ワークショップ、講座承ります。

本サイトをご覧の、学校関係、カルチャアーセンター関係者の方へ
アートセラピーに興味を持って頂き、貴校、貴センターのワークショップや講座等にアートセラピーをご検討の際は、是非、連絡を下さい。ご相談させて頂きます。長年、デザイン学校の授業として開講して参りました。内容や運営方法は、ご安心下さい。単発から十数回の講座まで対応出来ます。ご検討願います。