観念上の悪循環から抜け出す方法

いくら考えても、解決の糸口が見つからない、悩んでも、悩んでも同じ理由や答えに戻り、その先へ進めない。不安を払拭しようとすると更に、新たな不安が現れてくる。これを観念上の悪循環と言います。考えがループしている状態です。そもそも、あなたの思考や価値観がベースになっているから、それを中心にぐるぐると考えが回っていては、抜け出すことも解決も難しい状況に陥っているのです。そういう時は、その考えとは全く異なる思考を模索するという、一種の冒険に挑む勇気も必要です。心配性な性格のあなたが、自らの観念を変えることは難しいかも知れません。まずは、すでにある悩みを一旦、棚上げして、今まで大きな悩みがあって、気にもしなかったような日常の数々の出来事に集中してみて下さい。それらはあなたが関心を持たなかっただけで、本来は考えなくてはいけなかった事が多々あります。それらにも思考を向けて、日常の沢山の思考循環ループの中に身を置く事です。今の大きな悩みも、その中の一つの観念とすれば、少しは心の負担も軽くなるはずです。思考に順序を付けて、普通なことに目が行っていなかった事に気が付けば、案外、その中からヒントが得られる場合もあります。考えすぎることや心配性は、その性格を否定せず。むしろメリットとなる。と考えて行くことも大切です。何事に対しても繊細な気配りをしていれば、やがて観念上の悪循環から抜け出す方法も見つかるはずです。慌てずに行きましょう。